
契約書のドラフトチェック、法的リスクの洗い出し、条項の文言の修正やその折衝など、契約に関する事務は、煩わしくて地味な作業です。
企業の方、事業主の方にとっては、業績の維持向上や新規案件の獲得が大きなテーマであり、取引先から提示された契約書案に修正を求めれば、取引先との関係が悪化したり、新規案件が壊れることも懸念されます。
しかし、万が一トラブルに発展したとき、契約書に何と書いてあるか、どんな書類が残っているかが命運を分けます。
このように、契約に関する事務処理は、煩わしくて地味だが、間違えると事業のリスクになるという厄介なものです。そのような厄介な作業はそうしたことを仕事にしている者に任せ、本業に集中して頂きたいと思っています。
必要があれば、ぜひ専門家のアドバイスを聞いてみてください。
弁護士 大江 真人
契約書について社内に対応できる者がいません。仕方なく取引先のひな形をそのまま受け入れていますが、リスクがないか不安です。
新規取引先との契約書について改訂を求めたいのですが、どのように話したらよいか分かりません。
当事務所では、複数の企業(製造業、不動産業、出版業、IT企業など)の法律顧問として、日常的に様々な契約書に接しています。
中には、法律的なセオリーに沿っていないもの、内容が曖昧で契約書を作成した意味が乏しいもの、一方当事者に著しく有利な内容で、相手方にとって法的リスクがあるもの等、問題がある契約書が結構見られます。
具体的にどのような問題があるのか、実例をご紹介します。
当事務所では、複数の企業(製造業、不動産業、出版業、IT企業など)の法律顧問として、日常的に様々な契約書に接しています。
契約に潜む法的リスクを調査検討し、各企業様の事業を防衛するお手伝いをさせて頂きます。
大規模事務所のようなリソース、マンパワーはありませんが、様々な業種の多様な契約法務のお手伝いをさせて頂き、相応の経験値は有しております。
契約法務の委託先候補の一つに加えて頂ければ光栄です。
売買契約書、賃貸借契約書など一般的な書式のほか、次のような取引の文書作成、案文のレビュー、条件折衝に関与してきました。
不動産賃貸管理業務書式一式の監修
各種建物賃貸借契約書式の監修
販売店契約書(医療機器)
販売提携契約書(飲食店用業務機器)
共同研究開発契約書(企業、大学)
M&A契約(システム開発)文書一式
事業譲渡契約(IT企業)文書一式
WEBサービス共同運営契約書
WEBアプリ利用規約 監修
従業員持株会関係書類一式の監修
法人実在証明書(英文)
個人本人確認証明書(英文)
その他多数
・顧問契約はちょっと重い、必要ない
・スポットで、その都度、気軽に依頼したい
そのようなニーズにお応えできるよう、サービスを細かく切り分けたメニューを用意しております。
お気軽にご依頼頂けるよう、初回のご依頼の場合、特別割引料金で対応します。
新規のお客様と商談中ですが、先方から厳しい条件を出され難航しています。何かヒントはないですか?
ビジネスの日常では、商品単価や数量、納期、トラブルシューティングなど、常に交渉が発生しますが、簡単ではありませんよね。
相手から厳しい条件を突きつけられて心理的に追い詰められたり、何とか合意にこぎ着けたい余り、一方的に譲歩を繰り返してしまったりと、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
弁護士も同じです。引き受けた案件を処理するには交渉が不可欠ですが、依頼者と相手方の意向はかけ離れていることが殆どで本当に難しい。
ヒントになるのは、やはり、古典的な交渉技法だと思います。日常生活でよく見かける交渉技法は、人間の心理的な反応を利用したもので、それなりに合理的な根拠があります。その一端をご紹介しますので、明日からの仕事で使ってみてください。
取引先や顧客との交渉は、行き当たりばったりで臨むよりも、事前に戦略を練り入念に準備して臨む方が成功する確率は高まります。では、どのような戦略で臨めばよいのでしょうか。
事務所名称 | 自由の森法律事務所 |
所在地 |
〒152-0035 |
電話 | 03-6459-5121 |
FAX | 03-6459-5122 |
職員 | 弁護士1名 事務局2名 |